|
合計 501点(1-30件を表示)
蓬莱泉 令和三年「立春朝搾り」
今年一年の幸運と繁栄を招く縁起酒! |

|
720ml・1,600円(税別)
令和2月3日(水)、蔵元さんが立春の日の早朝に搾ったお酒を瓶詰めし、加盟店さんがラベル貼りを手伝い、お客様にその日のうちにお届けする! この上なく新鮮なお酒は、味わいの評価も大変高く、厄払い・縁起物としても評判を呼び、今や春の風物詩になっています。愛知県北設楽郡設楽町の関谷醸造に行ってラベル貼りをしてきます。
【造り】純米吟醸生原酒 【原材料名】米(国産)・米こうじ(国産米) 【精米歩合】55% 【アルコール度】17.0度 【お祓い】白山神社
|
---|
黒松白扇 純米酒 寿ボトル(丑)
岐阜/白扇酒造(株) |

|
720ml・1,152円(税別)
赤べこは古くは「厄除け牛」や「幸運の牛」と呼ばれ、魔除けや疫病除けのお守りや縁起物として親しまれていました。本ラベルは魔除けや福を招く護符の意味合いを込めた縁起の良い藍染ラベルシリーズです。
【原材料名】米・米こうじ 【精米歩合】65% 【アルコール度】16.0度
|
---|
黒松白扇 純米酒 木桶仕込み 縁起樽酒
岐阜/白扇酒造(株) |

|
720ml・1,650円(税別)
昔ながらの木桶で仕込んだお酒を杉樽で貯蔵することで香り豊かな味わいに仕上がりました。このラベルは唯一の絵馬屋・池本屋デザインです。
【原材料名】米・米こうじ 【精米歩合】65% 【アルコール度】17.0度
|
---|
菊正宗 超特選 嘉宝蔵 雅
兵庫/菊正宗酒造(株) |

|
720ml・1,993円(税別)
昔ながらの酒造りが今もなお息づく菊正宗嘉宝蔵で厳冬期、丹波杜氏が古来伝承の技「生もと造り」で丹精込めて醸し上げた特別純米酒を原酒のまま瓶詰めしました。山田錦100%使用。
【原材料名】米・米こうじ(国産米100%使用) 【アルコール度】17.0度 【日本酒度】+6.0
|
---|
菊正宗 超特選 嘉宝蔵 極上
兵庫/菊正宗酒造(株) |

|
720ml・1,493円(税別)
特別本醸造「極上」は、最高級品とされる自慢の山田錦を100%用い、伝承の技「生もと造り」を受け継ぐ、いぶし銀の杜氏の手によって丁寧に醸し出された逸品です。
【原材料名】米・米こうじ・醸造アルコール(国産米100%使用) 【アルコール度】16.0度 【日本酒度】+4.5
|
---|
菊正宗 超特選 生もと純米大吟醸
兵庫/菊正宗酒造(株) |

|
720ml・1,343円(税別)
華やかな香りとフレッシュで繊細な味わいに加え、生もと特有の押し味と呼ばれる奥行きのある味わいがバランス良く調和した純米大吟醸酒です。
【原材料名】米・米こうじ(国産米100%使用) 【アルコール度】16.0度 【日本酒度】+3.5
|
---|

|
720ml・3,000円(税別)
兵庫県産「山田錦」を35%まで精白。上品で豊かな香りと濃醇な味わいを楽しめる豪華な逸品です。貴方と大切な方へ。
【原材料名】米(国産)・米こうじ・醸造アルコール(国産米) 【原料米】山田錦 【精米歩合】35% 【アルコール度】16.0度 【日本酒度】+5.0 【酸度】1.2
|
---|

|
750ml・3,800円(税別)
ボッテガが東京手描友禅作家、小倉隆氏のコラボレーションのもと創り上げた特別デザインボトルのスプマンテです。白い花、シトラス、リンゴ、洋ナシを思わせるフローラルでフレッシュなアタックに続く、パンの皮やナッツのような香ばしい酵母香とハーブやドライアプリコットの複雑なブーケ。
【生産者名】ボッテガ 【色】泡・白 【飲み口】辛口 【葡萄品種】ピノネーロ100% 【アルコール度数】12 【国】イタリア
|
---|

|
720ml・2,990円(税別)
50%まで磨いた最高級酒米といわれる山田錦と、平成の名水百選に選ばれた「大慈(だいじ)清水」で仕込みました。ふくよかな含み香と純米造りの深い味わいが活きた純米大吟醸です。
【製法】純米大吟醸 【原料米】山田錦100%使用 【精米歩合】50% 【アルコール度】16.0度 【日本酒度】+1.0 【酸度】1.4
|
---|
酔心 純米大吟醸生地 名誉醉心
広島/(株)酔心山根本店 |

|
720ml・2,500円(税別)
キリッとキメ細かな辛口の味わい。軟水を仕込み水とし、50%まで磨き上げた白米と醸し上げた原酒(生地)ならではの奥深い味わいのある純米大吟醸酒です。贈答・おめでたい席へのご利用にもおすすめできる、姿も艶やかな商品です。
【製法】純米大吟醸 【精米歩合】50% 【アルコール度】16.0度 【日本酒度】+1.5 【酸度】1.5
|
---|

|
720ml・3,000円(税別)
銘水「天下甘露泉」を仕込み水に、磨きぬいた酒造好適米を低温発酵させて醸し出した本格派。メロンやバナナのような香りあふれる上品なお酒です。やや辛口で香りの高い大吟醸酒。
【製法】大吟醸 【精米歩合】40% 【アルコール度】16.0度 【日本酒度】+3 【酸度】1.2
|
---|

|
720ml・3,000円(税別)
特A-A地区山田錦100%使用。梨、桜の花のような穏やかな吟醸香。コクのある味わい。猪口(ちょこ)で嗜む以外にも、ワイングラスを使って華やかな香味をお楽しみください。
【製法】純米大吟醸 【精米歩合】50% 【アルコール度】15.0度 【日本酒度】+4 【酸度】1.4
|
---|
Cotes du Rhone Vieilles Vignes
コート デュ ローヌ ヴィエイユ ヴィーニュ |

|
750ml・1,700円(税別)
牛のラベルが印象的、シリーズで絶大な人気を誇るシラー。ほとんど透けて通らない濃厚なカラーでしっかりとした目の詰まった味わい。ダークフルーツやリコリス、ペッパーが感じられます。攻撃的なタンニンのある割りには、しなやかさも兼ね備えています。
【生産者名】ドメーヌ ダンデゾン 【色】赤 【飲み口】フルボディ 【葡萄品種】シラー 【アルコール度数】14.0 【国】フランス 【生産地域】コート デュ ローヌ 【商品コード】F471
|
---|
阿櫻 特別純米原酒 初しぼり
秋田/阿櫻酒造 |

|
1.8L・2,500円(税別)、720ml・1,250円(税別)
フレッシュな口当たりと米の旨味がたっぷり味わえるお酒です。
【製法】純米生原酒 【精米歩合】60% 【アルコール度】16度
|
---|
阿櫻 純米にごり原酒
秋田/阿櫻酒造 |

|
720ml・1,200円(税別)
フルーティーな香りとミルキー感が楽しめる辛口にごり酒。どの温度でもとても美味しいです。
【製法】純米にごり原酒 【精米歩合】70% 【アルコール度】18度
|
---|
大山 特別純米 しぼりたて
山形/加藤嘉八郎酒造(株) |

|
1.8L・2,840円(税別)、720ml・1,420円(税別)
二種類の山形県開発酵母を使用し、ゆっくりと醸し上げました。口当たりはソフトで、後味はドライ。
【製法】特別純米 【精米歩合】60% 【アルコール度】16.5度 【日本酒度】+2.5 【酸度】2.0
|
---|
ゑなのほまれ しぼりたて原酒
岐阜/岩村醸造(株) |

|
1.8L・2,571円(税別)、720ml・1,286円(税別)
その名のとおりしぼりたての生原酒。アルコール度数は19〜20度と当社のお酒の中では一番高いのが特徴です。また、度数は高いものの、まろやかな甘口でのど越しもよく、とても飲みやすいので女性にも人気です。そのまま冷ではもちろん、氷を浮かべて溶かしながらお飲み頂いてもおいしいです。
【製法】特別本醸造 【原料米】ひだほまれ 【精米歩合】60% 【アルコール度】19度〜20度 【日本酒度】-5.0 【酸度】1.3
|
---|
女城主 純米生にごり酒
岐阜/岩村醸造(株) |

|
1.8L・2,445円(税別)、720ml・1,473円(税別)
この時期でしか味わえない爽やかな微発泡の味わいが楽しめる季節限定酒。
【製法】純米 【精米歩合】60% 【アルコール度】16度 【日本酒度】-2.0 【酸度】2.0
|
---|

|
720ml・1,250円(税別)
できたての日本酒を火入れを一度も行わずそのまま瓶詰めした「しぼりたて」。フレッシュな香りとしっかりとした味わいの生原酒です。
【製法】純米 【精米歩合】55% 【アルコール度】16度
|
---|
由利正宗 雪の茅舎 純米吟醸 生酒
秋田/(株)齋弥酒造店 |

|
1.8L・2,800円(税別)、720ml・1,500円(税別)
きめ細やかな酸味とバランス。無濾過生原酒です。新酒のフレッシュな感触を充分に引き出しながらも、のびやかで香り高く芳醇な味わいは、由利正宗の突出した個性をそのまま印象深く残します。
【製法】純米吟醸 【原料米】山田錦、秋田酒こまち 【精米歩合】55% 【アルコール度】16度
|
---|
越後鶴亀 しぼりたて 純米吟醸生原酒
新潟/(株)越後鶴亀 |

|
1.8L・2,600円(税別)、720ml・1,300円(税別)
新潟県有数の穀倉地帯・蒲生平野の冬の厳しい寒さの中、地元新潟県産こしいぶきをメインに使い、小仕込みで丁寧に醸したしぼりたて純米吟醸生原酒。新酒ならではの口の中にほとばしる豊かな酸が特徴。ほど良い吟醸香とバランスの良い味わいです。
【製法】純米吟醸原酒 【原料米】こしいぶき(新潟)、山田錦(富山) 【精米歩合】60%(扁平精米) 【アルコール度】16.0度〜16.9度 【日本酒度】±0 【酸度】1.6
|
---|
酔鯨 純米大吟醸 しぼりたて冬びより
高知/酔鯨酒造(株) |

|
720ml・1,800円(税別)
純米大吟醸らしさを重視し、酵母を2種類使用することにより華やかな吟醸香を演出していますが、「しぼりたて」らしくすっきりとした味わいです。
【製法】しぼりたて純米大吟醸 【原料米】五百万石100% 【精米歩合】50% 【アルコール度】17.0度
|
---|

|
1.8L・2,470円(税別)、720ml・1,150円(税別)
フレッシュで力強い旬のしぼりたて。酔鯨酒造の本年度最初に仕込まれた純米酒を、生のまま瓶詰めした季節限定のしぼりたて新酒です。
【原材料】米・米こうじ 【精米歩合】55% 【アルコール度】17度以上18度未満 【日本酒度】+6.5 【酸度】1.75 【アミノ酸度】1.4
|
---|
八海山 越後で候(青ラベル) しぼりたて原酒
新潟/八海醸造(株) |

|
1.8L・2,616円(税別)、720ml・1,242円(税別)
フレッシュで荒々しいしぼりたて原酒ならではの飲みごたえと、さわやかな香味バランスをお楽しみください。※八海山 越後で候(赤ラベル) しぼりたて原酒 純米大吟醸と別のランクの商品です。
【原料米】麹米:山田錦、掛米:五百万石・こしいぶき他 【精米歩合】60% 【アルコール度】19度 【日本酒度】+4 【酸度】1.4
|
---|
真澄 純米吟醸生原酒 しぼりたて
長野/宮坂醸造(株) |

|
1.8L・2,500円(税別)、720ml・1,500円(税別)
やわらかな口当たりを生む「山恵錦」を使用。搾りたてのフレッシュ感と、ふくらみのある味わいです。
【造り】純米吟醸原酒 【使用米】山恵錦(長野)・ひとごこち(長野) 【精米歩合】55% 【アルコール度】17度 【日本酒度】-3 【酸度】2.0 【アミノ酸度】1.3 【酵母】自社酵母(7号系)
|
---|
司牡丹 船中八策 ひやおろし
高知/司牡丹酒造(株) |

|
720ml・1,570円(税別)
ふくらみある香り、しっかりした味わいで後キレ爽やか。人気の超辛口・純米原酒ひやおろしです。
【造り】純米原酒 【使用米】アケボノ(岡山)、山田錦(兵庫、高知)、土佐麗(高知) 【精米歩合】60% 【アルコール度】17.0度〜17.9度 【日本酒度】+8 【酸度】1.7
|
---|

|
1.8L・2,820円(税別)
夏を越してやわらかさが増した、米の旨味と酸が調和する、ふくよかな味わいが特徴です。
【造り】特別純米 【使用米】ササニシキ(宮城) 【精米歩合】60% 【アルコール度】16度〜16.9度 【日本酒度】+1.0 【酸度】1.6
|
---|
大山 特別純米 ひやおろし
山形/加藤嘉八郎酒造(株) |

|
1.8L・2,840円(税別)、720ml・1,420円(税別)
二種類の山形県開発酵母を使用することで、味わい深さと華やかさが調和した特別純米酒。
【造り】特別純米 【使用米】出羽の里(山形) 【精米歩合】60% 【アルコール度】16.5度 【日本酒度】+1.0 【酸度】1.6
|
---|

|
1.8L・2,800円(税別)、720ml・1,500円(税別)
純米吟醸酒の中でも純米酒の特徴を引き出し、風味にほのかな香りを楽しめる。純米酒の幅のある味わいと吟醸仕込みならではのきめ細かな酸味と香りが特徴です。
【原料米】麹米・山田錦、掛米・秋田酒こまち 【精米歩合】55% 【アルコール度】15.7度 【日本酒度】+1.5 【酸度】1.5
|
---|

|
720ml・1,800円(税別)
高知県産の酒造好適米「吟の夢」を使用して醸す純米大吟醸酒です。氷温冷蔵で貯蔵し、香味が円熟して旨みが乗っています。
【造り】純米大吟醸 【使用米】吟の夢 【精米歩合】45% 【アルコール度】16度 【日本酒度】+6.0 【酸度】1.6
|
---|
|
|